2013年4月22日月曜日

2013年4月22日

2013年4月22日月曜日、朝の工事現場です。週末から昨日の日曜は真冬に逆戻りしたような寒さでしたが、今日は晴れている新潟です。

2013年4月19日金曜日

2013年4月19日

2013年4月19日の工事現場です。新潟は珍しく青空です。建物の取り壊しは終わりましたが、コンクリートを廃棄するためにしっかりと分別をしなくてはならないとのことで、細かく砕いて鉄筋を取り分ける作業が当分続きます。

2013年4月17日水曜日

2013年4月17日

2013年4月17日の工事現場の様子です。旧保育園の建物はすべて取り壊されました。

2013年4月15日月曜日

2013年4月15日

2013年4月15日の現場の様子です。二枚目は敷地の反対側から現場を見た画像です。一枚目の右端に映っている緑色の建物が二枚目の左手に映っている緑色の建物です。


2013年4月12日金曜日

2013年4月10日水曜日

2013年4月2日

2013年4月2日の工事現場です。

2013年4月1日

2013年4月1日の様子です。保育園の取り壊しが進んでいます。

2013年3月30日

2013年3月30日の様子です。保育園の取り壊しが始まっています。

2013年3月24日

2013年3月24日の様子です。

2013年3月17日

2013年3月17日の様子です。


工事前


工事が始まる直前の新潟司教館。


司教館の食堂と台所部分。工事車両を通すために最初に取り壊し。


司教館(左)横から工事の現場(旧保育園)へと続く通路。直角のカーブでもあり軽自動車以外は通過が困難です。

2011年3月で閉園となった保育園。

一連の工事が始まりました


カトリック新潟教区司教館は教区本部事務局と教区司教の居住場所を包括する施設です。これまでの司教館は、司教座聖堂(カテドラル)のすぐ裏手にある、築80年以上の木造の建物でした。このたび、2011年3月末を持って、同じ敷地の裏手にある保育園が閉園となったことに伴い、委員会を設置してその跡地利用を検討してきましたが、最終的には旧保育園を取り壊し、その跡地に新しい司教館を建設することになりました。この経緯については、新潟教区の皆様には、ニュースを発行してたびたびお知らせして参りました。

工事には、季節の建物の取り壊し費用も含めて、全部で一億七千万円ほどが必要です。私が2004年に新潟に赴任してきて以来、様々な形で積み立てを行ってきました。今回の計画を実行に移そうとする時点で教区には約七千万円の自己資金がありました。その後教区内で特別献金をお願いし、現在、二千五百万円を超える献金をいただきました。したがって現時点では必要資金の57%にあたる九千八百万円ほどを教区ではいただいております。多くの皆様の協力に感謝いたします。最終的なプランについては先日司教館建設委員会ニュースでお知らせしたところです。


工事は、まず現在の司教館の食堂と台所部分の取り壊しから始まりました。裏手の旧保育園を取り壊すためには重機を入れなくてはなりませんが、現在の通路では軽自動車以外の通過は困難です。そこで、現在の司教館の一部取り壊しにより、通路を確保するとことから始まりました。

今後、年末に予定されるすべての工事の完了まで、その経緯をできる限りお知らせしていければと思います。